えだまめのタネのまき方
畑への準備(土づくり)
連作を嫌うので、2〜3年は同じ場所での栽培をさけます。直まきまたは育苗定植の2週間以上前位までに石灰を1㎡あたり150g位を全面に施し深くよく耕し、1週間位前に元肥として堆肥1㎡あたり1kg、化成肥料を80〜100g、過リン酸石灰を50g位施し耕し、1条の場合は幅40cm位高さ10cm、2条の場合は幅60cm位高さ10cm条間30cm位のうねを作り、初期の生育をよくし、雑草防除も兼ねてポリマルチを使用します。
タネまき
直まき、ポット(6〜9cm)まき共に直径4〜5cm位深さ2cm位のまき穴を作り、1ヶ所に3〜4粒まいて元の面と同じ位に土をかけ水をやり、発芽まで25〜30℃の保温管理をします。水のやりすぎは発芽不良の原因となるので注意します。
間引き管理
直まきの場合は子葉が開き始めたら間引いて2本立ちに、ポットまきの場合は初生葉が展開したら定植します。株間は1条栽培の場合は15〜20cm、2条栽培の場合は25cmとします。2条栽培の場合の定植は1本立ちでも差支えありません。追肥は葉が黄化したら生育の悪い時だけ化成肥料を4株あたり50g位うねの両肩に施し、よく土と混ざるように軽く耕し株元に土寄せする作業を2〜3回行い、最後の土寄せは開花が始まる頃までに終わらせます。乾燥と高温は着莢不良となりますので潅水に注意しマルチ、敷わらなどの対策をとってください。
病害虫
アブラ虫、マメシンクイガは発生時に、また、カメ虫は莢が小さい時から肥大中に殺虫剤を散布しますが、これらは開花後2週間以内に終わらせます。アブラ虫の被害の予防をするため、直まきする時または定植する時に穴に浸透移行性の殺虫剤を散布するのも有効です。
つくり方ポイント
・チッ素肥料は少なめに。
・生育が早いので作業は遅れないように。
・追肥は生育のよい場合は必要ありません。
・温度(地温)の低い時はマルチを使用する。
・鳥害に注意する。